ポージング
あの時の気持ち。
この2年近くの間で大きな変化とは、ずばり!
オカンになりました!
2016年8月、ムスメちゃんが爆誕したのであります。
妊娠が発覚したのは2016年の年明けでした。
予定日は9月8日、7月末の産休に入るまでは働く気満々で、
体調には気を付けてはいたのですが、
1月末の健診で切迫流産の診断、
そのまま自宅での安静を言い渡されました。
3月末、安定期に入って仕事復帰。
4月、5月と順調に過ごしていたのですが、
6月に入ってすぐのある日、お腹に違和感を感じて
会社を早退、受診したところ、即入院!!
今度は切迫早産で、入院生活は2ヶ月にも及びました。
切迫早産で入院した人は妊娠37週の
生産期直前まで入院する場合が多いらしいのですが、
私は33週で退院。 が!
生産期に入るまでは自宅での安静を命じられました。
私のマタニティーライフはただただ安静の日々となったのです。
しかーし、待ち受けていたのは安静だけではありませんでした。
妊娠後期から逆子が治らない。
さらにさらに、通常ならば1日でも長くお腹の中で育ててあげるのが
良いと言われ、そのために2ヶ月も入院したのですが、
妊娠9ヶ月を過ぎても胎児の推定体重が2000gに届かず、
今度は逆になるべく早くお腹から出して、
母乳やミルクで体を大きくしなければならなくなりました。
その為に妊娠37週を待ち、予定日よりも3週間近く早い段階で
帝王切開での出産となりました。
そんな過酷な妊娠生活を経て生まれてきてくれたムスメちゃんは
2040gと小さいながらも産声が大きくてすごく元気でした。
生まれた瞬間、自分の第一声は忘れもしません。
「声でっか・・・。」
その時思ったんですよね。
ムスメちゃん、怒ってるみたい・・・。
もし私ならこんな風に怒っていたと思います。
「え!!まだやって!!まだお腹ん中おるって!!」
「私のタイミングでお腹から出るって!!」
そんなムスメちゃん、1歳2ヶ月を過ぎて、
少し歩けるようにもなってきました。
2歳前後までは胎内記憶が残っていると言われてるので、
ムスメちゃんが喋れるようになったら聞いてみようと思います。
「あの時、怒ってた?」って。笑。
オカンになりました!
2016年8月、ムスメちゃんが爆誕したのであります。
妊娠が発覚したのは2016年の年明けでした。
予定日は9月8日、7月末の産休に入るまでは働く気満々で、
体調には気を付けてはいたのですが、
1月末の健診で切迫流産の診断、
そのまま自宅での安静を言い渡されました。
3月末、安定期に入って仕事復帰。
4月、5月と順調に過ごしていたのですが、
6月に入ってすぐのある日、お腹に違和感を感じて
会社を早退、受診したところ、即入院!!
今度は切迫早産で、入院生活は2ヶ月にも及びました。
切迫早産で入院した人は妊娠37週の
生産期直前まで入院する場合が多いらしいのですが、
私は33週で退院。 が!
生産期に入るまでは自宅での安静を命じられました。
私のマタニティーライフはただただ安静の日々となったのです。
しかーし、待ち受けていたのは安静だけではありませんでした。
妊娠後期から逆子が治らない。
さらにさらに、通常ならば1日でも長くお腹の中で育ててあげるのが
良いと言われ、そのために2ヶ月も入院したのですが、
妊娠9ヶ月を過ぎても胎児の推定体重が2000gに届かず、
今度は逆になるべく早くお腹から出して、
母乳やミルクで体を大きくしなければならなくなりました。
その為に妊娠37週を待ち、予定日よりも3週間近く早い段階で
帝王切開での出産となりました。
そんな過酷な妊娠生活を経て生まれてきてくれたムスメちゃんは
2040gと小さいながらも産声が大きくてすごく元気でした。
生まれた瞬間、自分の第一声は忘れもしません。
「声でっか・・・。」
その時思ったんですよね。
ムスメちゃん、怒ってるみたい・・・。
もし私ならこんな風に怒っていたと思います。
「え!!まだやって!!まだお腹ん中おるって!!」
「私のタイミングでお腹から出るって!!」
そんなムスメちゃん、1歳2ヶ月を過ぎて、
少し歩けるようにもなってきました。
2歳前後までは胎内記憶が残っていると言われてるので、
ムスメちゃんが喋れるようになったら聞いてみようと思います。
「あの時、怒ってた?」って。笑。
再浮上・・・
どうも、お久しぶりです。
ライム不動産、てらやんです。
気づけば2年近くもほったらかしのブログ・・・。
ソランもジャックもモモもみかんも、
その他、みーんな元気です。
いろいろと変化はありましたが、、
おかげさまで元気にやっとります。
またどうぞ、よろしくお願いします。
ライム不動産、てらやんです。
気づけば2年近くもほったらかしのブログ・・・。
ソランもジャックもモモもみかんも、
その他、みーんな元気です。
いろいろと変化はありましたが、、
おかげさまで元気にやっとります。
またどうぞ、よろしくお願いします。